私が愛用するプロテイン&サプリメント紹介【継続の鍵は日常にある】

筋トレとダイエットを習慣にしてから、食事管理だけでなく「補助的な栄養サポート」として取り入れているのがプロテインとサプリメントです。

今回は、私が日常的に摂っているマイプロテイン製品と5種類のサプリメントを紹介しながら、それぞれの特徴や効果も解説していきます。

40代からの体づくりを支える!私が愛用しているプロテイン&サプリメント紹介


◆ プロテイン:マイプロテイン「Impact ホエイ プロテイン」

まずは毎日の基本であるプロテインから。

私が愛用しているのは、Myprotein(マイプロテイン)の「Impact ホエイ プロテイン」です。
朝とトレーニング後に1回ずつ飲むことで、たんぱく質の補給をしっかりサポートしてくれます。

フレーバーも豊富で飽きが来にくく、コスパも良いので初心者〜中級者まで幅広くおすすめできるプロテインです。

朝とトレーニング後の1日2回を目安に飲んでいます。たんぱく質の摂取量を補うだけでなく、
空腹感を抑えたり、リカバリーを早めたりする効果も実感しています。

筋肉は“材料”がなければ作られません。
特に忙しい40代にとって手軽にたんぱく質を補えるプロテインは必須アイテムです。


◆ マルチビタミン:栄養の土台づくりに

バランスの取れた食事を心がけていても、現代人は微量栄養素が不足しがちです。

そこで私が取り入れているのがマルチビタミンです。

1日に必要なビタミン・ミネラルを効率よくカバーでき、体調管理、免疫力、疲労回復のベース作りに役立ちます。

「何かひとつだけサプリを始めたい」という方にも、まずはここからをおすすめします。


◆ CLA(共役リノール酸):脂肪燃焼サポート

次に紹介するのが、CLA(共役リノール酸)です。

CLAは、体脂肪の分解を促し、筋肉量を維持しながら脂肪を落とす働きがあるとされる成分。

私自身も、減量期〜維持期にかけて愛用しており、空腹感を抑えてくれる感覚もありました。

「脂肪燃焼系のサポートが欲しいけど刺激物は避けたい」という方にもおすすめの成分です。


◆ コエンザイムQ10:エネルギーと若々しさの維持に

40代になってから特に重視しているのが、コエンザイムQ10です。

細胞のエネルギー産生を助ける補酵素で、疲れにくさ・心臓の健康・抗酸化作用が期待できます。

実際に取り入れてからは、朝の目覚めがスッキリしたり、運動中のスタミナ持ちが良くなったと感じています。

加齢とともに減少していく成分なので、40代以降は積極的に補うことが大切です。


◆ カルニチン:脂肪のエネルギー化をサポート

カルニチンは、体内の脂肪酸をミトコンドリアへ運び、脂肪をエネルギーとして燃焼する役割を持つ成分です。

CLAとの併用で、脂肪燃焼をより効率的にサポートすることができます。

特に、有酸素運動やHIIT前に摂取するとより効果的だと感じています。


◆ オメガ3(EPA・DHA):炎症対策と生活習慣予防に

最後はオメガ3脂肪酸。青魚に多く含まれ、現代人に不足しがちな脂質です。

炎症の抑制や血液サラサラ効果、脳の働きの維持など健康全般へのメリットが広く知られています。

私も日常的に取り入れており、トレーニング後の回復が早くなった実感があります。


◆ まとめ:サプリはあくまで「補助」。でも力強い味方

プロテインやサプリメントはあくまで“食事の補助”ではありますが、忙しい日常の中で体づくりを続けるうえで確実に支えになる存在です。

  • インパクトホエイでたんぱく質を手軽に補給
  • マルチビタミンで栄養のベースを固め
  • CLA・カルニチンで脂肪燃焼をサポート
  • コエンザイムQ10でエネルギーと若々しさを
  • オメガ3で体の内側から整える

「いろいろ摂ってみたいけど何から始めたら?」という方は、プロテイン+マルチビタミンからでも十分効果を感じられると思います。

次回予告:
次回の記事も近日公開予定です。どうぞお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました